APEXをプレイしていてラグを感じたりして回線速度で悩んでいませんか?またどれくらい回線速度が必要なのかも気になりますよね。
この記事はAPEXの回線速度について詳しく解説しているので、APEXの回線速度の目安とラグを感じる原因と改善方法が分かるようになっています。
- 時間でラグくなる
- インターネット回線が電話線からのモデル機器を介して使用している(VDSL方式)
- 集合住宅に住んでいる
最後まで読んでいただくとラグで感じるストレスから解放され、なおかつラグで負けることがないので本来の実力をAPEXで発揮できるようになりますので参考にしてください。
APEXで必要な回線速度は5Mbps以上
APEXでの回線速度のラグで撃ち合いに負けてしまう…とお思っている方が多いのですが実は回線速度と撃ち合いのラグというのは関係ありません。
簡単に言うと回線速度が原因で撃ち合いに影響はないという事。
PlaystationサポートやPlaystation@4によるとPS4で必要とされている通信速度は5Mbps程度になっています。
下り/ダウンロード速度の目安 | 上り/アップロード速度の目安 | |
---|---|---|
マルチプレイ (対戦ゲーム/FPS/格ゲーなど) | 5Mbps~ | 5Mbps~ |
シェアプレイ | 2Mbps~ | 2Mbps~ |
ブロードキャスト | 2Mbps~ | 7Mbps~ |
リモートプレイ | 5Mbps~ | 5Mbps~ |
ダウンロードコンテンツ (インターネットも含め) | 5Mbps~ | 関係なし |
PS4やPS5などのCS機やPCなど全てにおいて言えることで、回線速度(通信速度)は5Mbpsあれば普通にAPEXを快適にプレイすることは可能です。
それではAPEXで回線速度が遅くなるとどんな影響があるのか見ていきましょう。
APEXで回線速度が速くてもダウンロードの時間が速くなるだけ
そもそも回線速度とは1秒間にどれだけのデータを送受信できる容量のことでダウンロード速度とアップロード速度の2種類に分かれて表記されます
ダウンロード速度 | 1秒間にデータを受信できる容量 |
アップロード速度 | 1秒間にデータを送信できる容量 |
このデータの送受信できる容量が影響するのはダウンロードコンテンツのダウンロード時間や動画配信やSNSなどにアップするのにかかる時間になります。
この回線速度が速いという事は1秒間に送受信できる容量が大きくなるので、ブロードキャストでは高品質な映像を配信でき、ダウンロードコンテンツを速くダウンロードできる事になります。
つまり、回線速度ではAPEXでのマルチプレイのラグには関係ないという事なんですね。
じゃあなぜAPEXでラグを感じてしまうのか?という疑問についてですが、APEXなどのオンラインゲームではPing値というのがラグと関係しているのです。
APEXでラグを感じる原因はPing値
APEXでのゲームでラグいと感じてしまう原因はPing値。このPing値は回線速度とは違いゲームに影響ができます。そのPing値の正体はゲームサーバーからのデータの送受信にかかる時間の事で単位はms(1/1000秒)で表記されます。
このPing値が高いとラグを感じてしまい、逆にPingの数値が低いとストレスもなく快適にゲームができるという事。簡単に言うとゲーム内で射撃ボタンをおして実際に弾が当たるまでの時間。
この時間は少ないほど正確な情報になるのでリアルタイムに反映されます。
ゲーム内で岩陰で撃ち合って隠れたなのにダメージが後から入ってダウンした経験ありませんか?これはPing値が高いから起こる現象なんです。
Ping値は応答速度に分類される遅延を表している指標でもあります。各プラットフォームで最適なPing値というのは変わってきます。
Ping値 | fps/Hz | |
---|---|---|
0~5ms | 快適 | 240fps/Hz |
6~10ms | 速い | 144/120fps/Hz |
11ms~15ms | 標準 | 60fps/Hz |
16ms~20ms | 少しラグい | 30fps/HZ |
21ms~50ms | ラグい | 不向き |
51ms~ | ラグすぎる | 不向き |
Ping値の理想は5ms以下、これは240fpsのPCの場合です。240fpsaは1秒間に240回画面が切り替わり1回あたりにかかる時間は4.16ms.
つまり4.16ms以下のPing値でれば理論上ラグは発生しないという事になるので各プラットフォームの目安はリフレッシュレートで確認してくださいね
APEXの回線速度やPing値が低下する原因
ゲーム内でサーバーの距離が遠い場合
APEXで一番Ping値に影響ができるのがサーバー選び。通常は一番最適なサーバーが選択されるのですが、海外などの外鯖でプレイする場合など任意で選択できるようになっています。
日本でプレイしている場合な東京サーバーがメインとなり、東京からの距離が遠くなればばるほどPing値が高くなります。
これはただ単に、送受信する距離が遠くなっているのでそれにともなって時間がかかるのでPing値が高くなってしまいます。
混雑する時間帯でプレイしている場合
インターネット回線は時間帯によって混雑してPing値が高くなる傾向があります。
光回線 | Ping値の安定性 | 平均Ping値 | 夜のPing値 |
---|---|---|---|
NURO光 | 82% | 13.94ms | 16.92ms |
auひかり | 88% | 18.01ms | 20.26ms |
eo光 | 97% | 17.49ms | 17.92ms |
コミュファ光 | 93% | 15.45ms | 16.44ms |
So-net光プラス | 84% | 17.93ms | 21.1ms |
ソフトバンク光 | 96% | 17.46ms | 18.01ms |
ドコモ光 | 90% | 20.47ms | 22.57ms |
フレッツ光 | 92% | 20.86ms | 22.32ms |
これはAPEXで人気の光回線のPing値になり、良く使われる時間帯(夜)はすべてPing値の低下が起こっています。
同じ距離(家からサーバー)でも道路(回線)が混雑していたら目的までの時間(Ping値)が変わってきます。これがAPEXでラグを感じる原因であり、APEXで回線速度が関係ないという事に繋がってくるのです。


つまりAPEXでラグを感じるのは回線によるPing値が原因。契約している回線によってはAPEXをするのに正直不向きな回線もありますのおすすめの改善方法をチェックしてください。
マンションなどでVDSL回線を利用している場合
数十年前のマンションやアパートなどではインターネット専用の回線がなく電話線を利用しているVDSL方式が使われています。
このVDSLは電線から光回線で引き込んでいるのですが、仲介機器を利用して光回線から電話線に変換して各部屋でインターネットが使用できる仕組み※VDSL方式とは?集合住宅の接続方式の違いについてで詳しく解説していまので読んでください

これのどこが遅くなる原因というと1Gbpsなど契約しているネット回線でもVDSLで出せる回線速度の限界は100Gbpsです。
どんな良いプランで契約していてもVDSLの時点でAPEXではラグを感じてしまいます。
VDSL方式は混雑している時間の影響をもっとも受けやすくPing値が高くなるのでゴールデンタイムでのAPEXはラグすぎます
APEXの回線速度のとPing値の改善方法
APEXを快適にプレイできる光回線に変える
APEXを快適にプレイできる光回線は『回線速度が速い』『Ping値が低い』『時間帯で混雑しない』の3つ揃っていればラグを感じることなくゲームプレイができます。
特にVDSL方式の光回線でもPing値が低い通信回線を利用すればいくらかは改善の余地はあります。
光回線 | 速度の安定性 | 平均下り速度 | 夜の速度 |
---|---|---|---|
NURO光 | 95% | 488Mbp | 464Mbps |
auひかり | 96% | 398Mbps | 383Mbps |
eo光 | 95% | 444Mbps | 424Mbps |
コミュファ光 | 95% | 477Mbps | 456Mbps |
So-net光プラス | 97% | 304Mbps | 296Mbps |
ソフトバンク光 | 85% | 342Mbps | 294Mbps |
ドコモ光 | 92% | 257Mbos | 239Mbps |
フレッツ光 | 88% | 266Mbps | 235Mbps |
光回線 | 平均Ping値 |
---|---|
NURO光 | 13.94ms |
auひかり | 18.01ms |
eo光 | 17.49ms |
コミュファ光 | 15.45ms |
So-net光プラス | 17.93ms |
ソフトバンク光 | 17.46ms |
ドコモ光 | 20.47ms |
フレッツ光 | 20.86ms |
下記のおすすめの光回線から選ぶだけでストレスを感じることなくAPEXがプレイできます。各光回線で乗り換えキャンペーンも行っているのキャラクター情報も合わせて検討してください。
ゲーミングルーターに変える

無線でWifiを使っている方や有線LANを使っている方でも速度が向上しやすい方法がゲーミングルーターに変更することです。
一般的なルーターとゲーミングルーターでは接続している機器が多くなると、宅内での回線の混雑が起こってしまいます。
そこで解決できるのが通常の2.4GHzの2.7倍速い5GHz帯+最新規格のWi-Fi6搭載のゲーミングルーター。
ゲーミングルーター | 通常のルーター | |
---|---|---|
周波数帯 | 2.4GHz 5.0GHz | 2.4GHz |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 802.11ax | Wi-Fi5/4 802.11ac/11n |
最大通信速度 | 9.6Gbps | 6.9Gbps/600Mbps |
ゲーム専用のポート | あり | なし |
安定性 | 何台接続しても快適 | 複数接続で低下 |
ゲーム専用ポートがあるので最適な通信速度が確保できるようになっています。価格的にもミドルスペックくらいのもので十分に効果に期待できるのがゲーミングルーターなんです。
有線タイプで接続する
APEXで一番不向きなのが無線でゲームをプレイするという事。ゲーミングルーターを使用していれば問題ないのですが一般的なWifiルーターだとゲームには不向きなので有線タイプに比べてPing値が高くなってしまいます。
また周波数帯域によっては速度低下にも繋がってきますのです有線タイプで接続してAPEXをプレイしてください。
一番簡単で効果的な方法でもあります。
LANケーブルを交換する
これは実体験なんですけど、ある日突然Ping値が高くなってパケットロスが発生してしまった時がありました。職業上あらゆる原因を考えて試したのですがなかなか上手くいかなく、最後にLANケーブルを変えただけで改善
LANケーブルはとても繊細なケーブル、折れ曲がったりしているだけでも回線に大きな影響ができます。※特に平べったいタイプは損傷しやすいので注意!
一番手軽にできておすすめですので、APEXの回線速度で悩んでいる場合は試してみてください。
APEXの回線速度の目安のまとめ
APEXで必要な回線速度は上り下り共5Mbpsあれば快適にゲームができます。ゲーム内でラグを感じるのは回線速度ではなくPing値が原因です。
そのPing値が低下する原因は2つあり、改善できるのは混雑する時間帯で低下する場合でAPEXに最適な光回線に変えることでストレスなくAPEXを楽しむことができます。
少しでもラグを感じるようでしたら回線の見直しを検討してください。
コメント