Playstation4でのオンライン対戦ゲームで『ラグイ』または、回線が『異常に遅い…』『時間帯によって低い』など速度に悩む人も多くいます。
PS4での通信速度の目安について自分は問題ないのか?どれくらい必要なのか?気になりますよね。
今回はそんな通信速度の悩みを解決できるようにPlaystation4での通信速度の目安を紹介しています。それと同時に速度が遅くなる原因や速度の計測方法や速度を上げる改善策までも分かるようになっています。
- オンラインゲーム:APEX|シージ|COD|フォートナイト
- 対戦ゲーム:格ゲー|ウイイレ|
- マルチプレイ:マイクラ|ドラクエ10|モンハン
PS4の通信速度はどのくらい必要?

基本的には上り/下りともに10Mbps程度あれば影響なくPlaystation4が楽しめます。
Playstation4をするために必要な速度
PlaystationサポートやPlaystation@4によるとPS4で必要とされている通信速度は5Mbps程度になっています。
下り/ダウンロード速度の目安 | 上り/アップロード速度の目安 | |
---|---|---|
マルチプレイ (対戦ゲーム/FPS/格ゲーなど) | 5Mbps~ | 5Mbps~ |
シェアプレイ | 2Mbps~ | 2Mbps~ |
ブロードキャスト | 2Mbps~ | 7Mbps~ |
リモートプレイ | 5Mbps~ | 5Mbps~ |
ダウンロードコンテンツ (インターネットも含め) | 5Mbps~ | 関係なし |
PS4の通信速度の目安は最低限必要な速度が基準となりますが、ブロードキャストとダウンロードコンテンツ以外は通信速度が早くなっても違いは出ません。
オンラインの対戦ゲームでの通信速度の違い
オンラインの対戦ゲームでは通信速度が遅いゲームがラグイと感じたり、遅延を言われるケースがあるのでが残念ながら通信速度の違いはありません。
ブロードキャストやダウンロードコンテンツなどで通信速度が違うとストレスなく配信できたり、短時間でダウンロードできるというメリットがありますが、
通信速度のが速くても、遅くてもゲームに影響が出ないのは、通信速度はデータを送受信の容量だからなんです。
通信速度は1秒間にどれだけのデータを送受信できる容量の事でダウンロード速度とアップロード速度で表記
ダウンロード速度 | 1秒間にデータを受信できる容量 |
アップロード速度 | 1秒間にデータを送信できる容量 |
通信速度にはダウンロード速度(下り速度)とアップロード速度(上り速度)に分かれており、違いはデータを送信するか受信かの違いになります。
この通信速度の使われる単位はbpsでKbps<Mbps<Gbpsの順番で大きくなり、容量が大きほど1秒間に送受信できるデータも増えるという事になります。
1Gbps=1000Mbps |
1Mbps=1000Kbps |
1Kbps=1000bps |
容量が大きさデータを送受信できるという事は、ブロードキャストでは高品質は映像を配信できるということになり、ダウンロードコンテンツでは早くダウンロードを終わることに繋がってきます。
この通信速度であるデータの送受信の容量が多いからゲームがスムーズになったり、ラグや遅さを感じるのとは関係ないんです。
PS4の通信速度が遅いと感じる原因は『安定性とPing値』

『回線の安定性』と『サーバーからの応答速度であるPing値』の2つが主に回線速度を遅いと感じる原因になります。
時間帯による通信速度の混雑
PS4のゲームをしていて夜だけ通信速度が異常に遅いと感じたりしませんか?こんな風に疑問に感じる方の原因は通信速度の混雑が原因です。解決方法はこちら>>
通信速度の混雑は言わば利用者が多いと起こる現象で一般的には20時~23時くらいから通常速度よりも10%~20%の速度低下が起こります。※マンションや利用者が多い回線の場合に起こる
光回線 | 速度の安定性 | 平均下り速度 | 夜の速度 |
---|---|---|---|
NURO光 | 95% | 488Mbp | 464Mbps |
auひかり | 96% | 398Mbps | 383Mbps |
eo光 | 95% | 444Mbps | 424Mbps |
コミュファ光 | 95% | 477Mbps | 456Mbps |
So-net光プラス | 97% | 304Mbps | 296Mbps |
ソフトバンク光 | 85% | 342Mbps | 294Mbps |
ドコモ光 | 92% | 257Mbos | 239Mbps |
フレッツ光 | 88% | 266Mbps | 235Mbps |
このデータみんなの回線速度というサイトの200万件以上の実際値のデータの平均値となっており、当サイトでまとめたものです。
この光回線の速度比較で分かる事は、通信速度が夜になると約10%ほど低下すると事。実際に遅いと感じるには少なすぎる違いでもあります。
回線の安定性は通信速度よりもPing値が重要
回線の安定性は通信速度よりもPing値が実は重要なんです。このPing値は通信速度とは違って1秒間の送受信にかかる時間(応答速度)を表しています。※単位はmsで1msは0.001秒
通信速度が早くてもこのPing値が遅い場合は通信速度が遅いと感じてしまいます。
光回線 | Ping値の安定性 | 平均Ping値 | 夜のPing値 |
---|---|---|---|
NURO光 | 82% | 13.94ms | 16.92ms |
auひかり | 88% | 18.01ms | 20.26ms |
eo光 | 97% | 17.49ms | 17.92ms |
コミュファ光 | 93% | 15.45ms | 16.44ms |
So-net光プラス | 84% | 17.93ms | 21.1ms |
ソフトバンク光 | 96% | 17.46ms | 18.01ms |
ドコモ光 | 90% | 20.47ms | 22.57ms |
フレッツ光 | 92% | 20.86ms | 22.32ms |
光回線のPing値の比較ではこのPing値も通信速度同様に時間帯によって遅くなっていることが分かります。
表だけだと分かりづらいので車と道路の関係に例えるとPing値が理解しやすいです。


同じ距離(家からサーバー)でも道路(回線)が混雑していたら目的までの時間(Ping値)が変わってきます。これが通信速度が遅いと感じる原因であり、オンラインゲームで通信速度が関係ないという事に繋がってくるのです。
Ping値 | オンラインゲーム での違い | fps/Hzの目安 |
---|---|---|
0~5ms | 快適 | 240fps/Hz |
6~10ms | 速い | 144/120fps/Hz |
11ms~15ms | 標準 | 60fps/Hz |
16ms~20ms | 遅い | 30fps/HZ |
21ms~ | 遅すぎる | 不向き |
つまりPing値が低いほど快適で速さを感じ、Ping値が高いと遅く感じたりするのがPing値なんです。このオンラインゲームでの違いの根拠はゲーム機やモニターなどの応答速度とも関係しておりそこから算出した数値です。
PS4の通信速度とPing値の測定方法

それでは実際に通信速度とPing値のを測ってみて確認してみましょう。
PS4での通信速度の測定はPS4本体から簡単にはかる事ができますがPing値は回線速度測定のサイトで計測する必要があります。
- PS4のホーム画面から『本体設定』を選択
- 本体設定から『ネットワーク』を選択
- ネットワークから『インターネット接続を診断する』を選択すると測定できます。
Ping値の測定はSpeedtestで計測
PS4本体からのWEBから『Speedtest』と検索してクリックするとサイトが出来てきます。

検索がめんどくさい人は下記のボタンからSpeedtestのサイトに飛ぶようにリンクしてます。
Speedtestのサイトで真ん中のGOを押すだけ簡単に測定をしてくれます。

- Ping値
- 最寄りのサーバー
- 回線の種類
- ダウンロード速度(下り速度)
- アップロード速度(上り速度)
②のサーバーを変更することができ、サーバーの距離が遠くなると目的までの時間がかかるので、Ping値も高くなります。

実際に計測して通信速度が一桁(Mbps)やKbpsになっている場合は回線を改善する必要がある値です。
今回計測しているのは集合型マンションでNTTフレッツの光コラボ(ドコモ光)の種類になっており、VDSL方式になっているので上り/下りとも最大100Mbpsが限界です。
PS4 通信速度の上げる方法と改善策

PS4の通信速度を改善するための『速度の向上』『上げる設定』『早くする方法』についていくつか紹介しています。原因を直すもしくは見直す必要があります。
方法①Pingの改善するには回線の見直しが必要|向上効果
PS4の通信速度でPing値が高かった人は残念ながら回線の見直しが必要です。現在使っている通信回線ではPing値を低くする方法とはなくPing値の平均値が低い光回線に変える方法しかありません。
この方法が一番手っ取り早く、確実に通信速度が改善される方法になっていますが時間とお金が必要になってくるというデメリットもあります。
光回線 | 平均Ping値 |
---|---|
NURO光 | 13.94ms |
auひかり | 18.01ms |
eo光 | 17.49ms |
コミュファ光 | 15.45ms |
So-net光プラス | 17.93ms |
ソフトバンク光 | 17.46ms |
ドコモ光 | 20.47ms |
フレッツ光 | 20.86ms |
Ping値が低い光回線の8社になりそれぞれ対応しているエリアがあります。
簡単に言うとお住まいの地域で最適な回線を選ぶことで通信速度やPing値が改善されるという仕組みです。
方法②改善するには混雑しない次世通信を利用する|向上効果

PS4の通信速度が遅くなる原因は回線の混雑になります。その混雑を回避することができる次世代通信がIpv6になります。
PS4の回線が混雑する仕組みはPPPOE接続(網終端装置を経由)での振り当てられるIPアドレスの数が少ないため混雑してしまいます。
一方の次世代通信IPv6 IPoE(直接接続)を利用することで振り当てれる数が莫大になるため混雑せずにスムーズに通信でき仕組みになっています。
接続方式 | 振り当てられる限界のIPアドレスの数 |
---|---|
PPPOE接続(IPv4) | 32桁の2進数=約43億 |
IPoE接続(IPv6) | 128桁の2進数=約340潤 (1潤の桁数は1兆×1兆×1兆) |
PPPOE | IPoE | |
---|---|---|
通信速度の最大 | 1Gbps | 10Gbps |
通信速度の安定性 | ✖ | 〇 |
つまり、インターネットの速度を改善するには『IPv6を利用した次世代通信』がもっとも有効という事になります。
方法③ゲーミングルーターに変える|向上効果

無線でWifiを使っている方や有線LANを使っている方でも速度が向上しやすい方法がゲーミングルーターに変更することです。
一般的なルーターとゲーミングルーターでは接続している機器が多くなると、宅内での回線の混雑が起こってしまいます。
そこで解決できるのが通常の2.4GHzの2.7倍速い5GHz帯+最新規格のWi-Fi6搭載のゲーミングルーター。
ゲーミングルーター | 通常のルーター | |
---|---|---|
周波数帯 | 2.4GHz 5.0GHz | 2.4GHz |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 802.11ax | Wi-Fi5/4 802.11ac/11n |
最大通信速度 | 9.6Gbps | 6.9Gbps/600Mbps |
ゲーム専用のポート | あり | なし |
安定性 | 何台接続しても快適 | 複数接続で低下 |
ゲーム専用ポートがあるので最適な通信速度が確保できるようになっています。価格的にもミドルスペックくらいのもので十分に効果に期待できるのがゲーミングルーターなんです。
方法④LANケーブルを変える|向上効果
有線接続のインターネット接続に欠かせないLANケーブル。実はこのLANケーブルを変えるだけで通信速度が向上するケースがあります。
LANケーブルが折れ曲がってたり、最適な種類でない場合は通信速度が遅くなるケースがあります。現にLANケーブルを変えるだけで通信速度が改善した事が何回もあります。
LANケーブルにはカテゴリーと呼ばれる種類(規格)があり対応している通信速度も変わってきます。
LANの規格 | 最大通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
CAT 8 | 40Gbps | 2000MHz |
CAT 7A | 10Gbps | 1000MHz |
CAT 7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT 6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT 6 | 2.5Gbps | 250MHz |
CAT 5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT 5 | 100Mbps | 100MHz |
回線やルーターなどを新しくしている人が多いのですが、意外とLANケーブルは古いものを利用している人が多いんです。なのでLANケーブルのカテゴリーを確認してCAT5や5eなら向上できる見込みがあります。
カテゴリーで迷ってしまったらカテゴリー6Aを選べば間違いないです。家庭用ではCAT7はほぼ無意味ですので…
方法⑤DNSサーバをGoogleに変更する|向上効果
PS4でインターネット接続を行う際に自動で振り当てされるIPアドレスをGoogleの無料パブリックDNSサービス『Google Public DNS』に変更するだけで速度が改善されます。※2~3倍に上がる可能性があるので是非試してください。
- 高速のDNSサーバーなので速度向上に期待できる
- ログが48時間以内に削除される安心のセキュリティー
では実際に変更の仕方について解説していきます。
※有線接続の場合
- IPアドレス設定は自動
- DHCホスト名は指定しない
- MTU設定は自動
- プロキシサーバーは使わない
- プライマリーDNSを『8.8.8.8』に変更
- セカンダリーDNSを『8.8.4.4』に変更
万が一通信速度が低下した場合は自動に変えるだけで元通りになるので試す価値はあります。
ちなみにですがIPv4接続でのアドレスになっていてIPv6はまた違ってきます。参考程度に載せておきますね。
プライマリー | セカンダリー | |
---|---|---|
IPv4アドレス | 8.8.8.8 | 8.8.4.4 |
IPv6アドレス | 2001:4860:4860::8888 | 2001:4860:4860::8844 |
PS4の通信速度でよくある質問Q&A
- 通信速度は速い方がいい?
-
通信速度が速いに越したことはないですね。
- 通信速度が遅いとどうなる?
-
ダウンロードに時間がかかったり、ブロードキャストが出来なかったりします。
- 通信速度が変動するのはなぜ?
-
使っている回線の利用者が時間帯で変動するので通信速度も比例して変動します。
- 有線LANと無線WiFiどっちがおすすめですか?
-
通信速度の性能はほぼ変わらないですがWi-Fi接続の場合は周波数帯域によって電化製品に影響を受ける場合があるのでやはり有線接続のLANがおすすめです
PS4 通信速度の目安のまとめ
PS4の通信速度に目安としていくつかの項目で解説してきました。
Playstation4に必要な通信速度は10Mbps程度となっており、通信速度が速いからゲームに影響することはありません。変わるのはダウンロードの時間とブロードキャストの映像の画質等だけ。
マルチプレイゲームである、FPSや格ゲーやウイイレなどの対戦ゲームやマイクラでも同様なことが言えます。むしろ通信速度よりPing値の方が影響がでかいので改善するには回線の見直しが一番おすすめです。
コメント